OS12山菜部 : 秋の部開始!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、ゲリラ豪雨に雹。
みなさん、被害はありませんでした?
月末前。
天気が良いから出掛けるさ。
空気圧パンパンで来たら
よく揺れるし、めっちゃ滑る~。 (コケタyo。。。)
最近は、怪しい林道を発見すると
ついつい奥に入ってしまうんだけど
ここは何処なんだろうね?
あっ! 大木発見~♪
ん~、ヤバそうだね (汗
答えが見つからなそうだから、Uターンで脱出決定。。。
随分影は長くなったけど、森の外はまだ明るい。
あぁ~、懐かしい!
ここでバス釣りにハマって、ここで色々覚えたんだよな~。
(水門で暴露ちゃう?)
思ったより水は有る。
草刈りもしっかりされてる。
ただ、、、
思っていたよりシブイかな。。。(^-^;
近場にハシゴ。
ここはメジャーレイクだけあって、釣り人が他にも数名居たyo。
秋ですなぁ~ (*゚∀゚)=3
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
“Fall Line” も “CAR DANCHI 6” もゲットして気分は冬モードへ。
今年の “Fall Line” は
オカケンくん の記事や
Keison&Kazzさん の記事もあって
何だかスゴイ近い感じがしたね。。。
各写真もカッコ良いからオススメ!
で、
“CAR DANCHI” は気が付いたら シリーズも 6。。。
映像もそうだけど
個々のライダーの成長(生活なども)も楽しみ。
個人的には
ニールさんの解説付きバージョンが好きなんだよね~♪
「プッシュ~」って一緒にいったりして…。
それから
僕の今年のギアは
久しぶりに B社色 強めかな…。
ん~、まだ秘密?未定??ってことで~。
それにしても
UEさん カッコ良いな~(゚ー゚)
僕も
パウダー、マッシュが好きです ( ̄ー+ ̄)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何となく、思い立ったら、何でもできる。。。
青森って、そんな処。
で、
思い立ったので、、、
WF まで。
昨日までの暑さは何処へ?
風が肌寒く、夜の海は長袖必須。
panda の頭に BOX を取り付けたから
ある程度の遊び道具は常時装備な訳。
別に一人で海を見に来た訳ではなく…
海釣り♪ (超ミニミニサイズの鯵くん…)
今日のルアーはアイスジグ。
僕の得意なルアー (* ̄ー ̄*)
この釣りに生餌は必要ないから
思い立ったら、
小一時間でも、5分でも
一寸した釣りには最適だぜ。
ABB の色が変わった瞬間も観たので帰るね。
車で5分の遊び場。
ガキの頃
ここがまだ “DOCK” と言われてた時からよく来てた…。
たまには海釣りも良いね。。。
昔みたいに
黒鯛とか、ホッケとか、入ってこないかなぁ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
と、言う訳で、、、
“13”Movie Party に行ってきたyo。
青森県は十和田の “ABOUT” で開催。
入場無料で、ドリンク&スナック付き!
BURTON & ABOUT さん、太っ腹!!
一度は行ってみたかった “ABOUT's ミニランプ”。
こんな形で来場するとは…(汗
この日は十和田も暑かったなぁ~。
それにしても、相変わらず BURTON の Movie は面白いね~。
個人的には、Terje と Jussi のパートがツボだったよ。。。
試写会が終われば、抽せん会!
くじ運のない僕は、、、
お、おぉ~!!! “1等” の Tシャツ GET!!!
“特賞” のパーカーもゲット~♪
ステッカーもゲット~(* ̄ー ̄*)
くじ運強くなったのかな。。。
ガッツリお土産をゲットして、みんなご満悦のご様子。
楽しかったんで、来年も行きたいね。
(バド呑みたいんで来年は運転手付きだな…)
で、八戸のスタバ。
土曜に行ったら、タンブラー売れ切れだって。。。
アイスコーヒーも売れ切れだって。。。
柏の例もあるんだから、もう少し多めに用意しておいてほしいよね (ノ_-。)
週明けの月曜は、つがる市方面の沼へ。
ワームだと垂らすだけで釣れる、今時珍しい爆釣沼。
アベが小さいからトップだとのせるのが一寸難しいけど
ここ最近のお気に入り沼!
たまにはデカイの釣れるんだけど、、、本日は不発。次回リベンジ!!
例の小雑誌は柏のスタバで残り1冊のをゲット。(ギリギリセーフ)
みなさん、連休楽しみました?
どうやら、今週末も連休みたいだよ。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今話題の “29er MTB”。
僕も手に入れてチョイチョイ遊んでる。
じゃあ、僕の愛車を紹介するね。
OGURY's “ChargeBikes Cooker hi (改)” 。
ChargeBikes の完成車でほとんどノーマル車。
ChargeBikes はロゴの配置が特徴的。
最近ありがちなゴテゴテのロゴ配置ではなく
見えないところにチョロっと入ってたりする。。。
ただ、
ロゴの配置がウンヌンというよりも
僕が選んだ理由は
29er MTB。
クロモリフレーム。
クロモリ。 “Tange Inginity Seamless Double Butted CrMo”。
(サミヤどんがタイヤが好きなくらい鉄フレームが好き。。。)
兎に角、車輪でかいね。
(リムに貼ってあったダサイスッテカーはすぐはいちゃったけど…)
コンポは純正のままで、
メインコンポは “SRAM”。
クランクは “SRAM X5”。 フロントは 38/24。
(一度フロントのチェーンが外れてすでに傷が付いたけど…)
フロントディレーラーは “SRAM X7”。
(独特な形で、若干チェーが外れやすい気がするような…)
リアディレーラーは “SRAM X5 long cage”。
リアは “SRAM 11-36t”。 10枚。
最大 36t。 デカイぜ。 フロントとあまり変わらないよ…。
ハブは “SRAM 32h”。
静かにスゥーっとよく回る。 (カリカリなるハブも使ってみたい)
サドルは “Charge SPOON”。 レールはクロモリ。
去年でた “復興サドル” が有名だね。
ブレーキは “Avid Elixir 1”。
ビックリするくらいよく効く。
油圧式のブレーキは引き心地が軽くて癖になりそう。
シフトレバーは “SRAM X5”。
トラブルも無く、サクサク起動する。
グリップは純正から
“CrankBrothers Iodinee” に変更済み。(あの色はナシ)
ペダルも純正から
“CrankBrothers Mallet1” に変更済み。
ヴィンディングシューズ対応。
ボトルゲージは “Velo Orange RETRO stainless cage type1”。
レトロでカッコ良いよね~。マジ一目惚れッス…。
ボトルは “PEPSI MAX”。 (zefal製)
スパイダーマンみたいなカラーリング。
で、
もう一つの拘ってたのはリジットフォーク。
僕の乗ってる “ChargeBikes Cooker” は
純正でリジットホーク設定もあるんだけど
そのフォークがキライなんで
上のランク車を選んで
純正の “ROCKSHOX” を一度も使用せずに
速攻 “SALSA CrMOTO FORK” に変更!
スペックダウン(?)って言われることもあるけど、
車も自転車も過剰な装備は要らないぜ♪ style??
自転車に乗っていても営業は忘れない!?
それから
安全面もね。。。
フロントライトは “Blackbrun Voyager Click”。
照らすというよりもフラッシュライトで自己存在アピール。
お手軽価格で普段使いには◎。
照らす時は別のライトを使用した方がよいかと。。。
リアライトは “IPF X-tail”。
僕のお気に入り。
360度にアピールできるし、
バッテリーが単四電池というのが良い。オススメ品!
と
言ったところでしょうか?
まだまだ
紹介したい面はあるけど、
個人的に
お酒でも飲みながら、話しましょう。。。(^-^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前からやってみようと思っていた
自転車で釣りを決行~!
チャリにロッドを積み込んで山中に潜入。
場所は決まった。
ロッドを組み立てて
ルアーをチョイスして
楽しいフィッシングタイム♪
トンボも寝ちゃった。。。
今日はボウズ。 完敗だね。
次回また、リベンジで…。
で、
相棒のマイマシーン。
ダイワのロッドケースを逆付け。
内側のラバーが滑り止めになってるし
ベルクロがしっかり巻きついて調子ヨシ。
(ブレーキワイヤーは油圧式なので問題ナシ)
ロッドの先端部は適当にマジックテープで。
フレームにピッタリ付いているので
ぺダリング時にも問題ナシ。
オンロードもオフロードも大丈夫だったyo。
(あ~あ、洗車しないとなぁ…)
今回使用タックルは
SAURUS の “Phillpson”
ABU の “赤ベロ”。
グリップ、リールを奪着したら、まあまあ持ち運びできる。。。
とりあえず、もう少しトップで攻めよう! かと…。
次回は
(僕の)車では行けない
あの沼に行ってみようかなぁ~♪
道中の林道も楽しそうだし (* ̄ー ̄*)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
自転車ばっかり乗ってるよね?って??
まあ、そうですね。。。(汗
でも
夕方からしか乗れないから
小一時間程度なんだよ。
N公園。
(対岸では釣りをしてる人もいて)昔から好きな公園。
上り下り、芝生に丸太、橋もいっぱいある。
広いから走っててもなかなか楽しいyo。
湖面の水鳥は静かに休んでる。
あっ! デカイの跳ねた!!
バス? 鯉? 釣りしたいな…。
森の中に延びる薄暗い林道を抜けると
タイムスリップ。
「キミはいつからココに居るの?」
ガキみたいに
自転車をその辺に乗り捨てて、土手を上がる。。。
もうすぐ陽暮れだな。
風ナシ。 釣り人ナシ。 魚の気配アリ。
鞄にパックロッド忍ばせて
夕まずめに
マグトーをビューっとキャストしたいね~。
その後は
ジタパグでポコポコって♪
自転車ばっかり乗ってると
ケツが痛いから
釣りで休憩とか良いかもね ( ̄ー+ ̄)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の夜活動のために
新導入したヘッドライト “FENIX HL21”。
まあ、色々ヘッドライトは持っていたんだけど
暗かったり
防水じゃなかったり
電池が特殊だったり
名前(メーカー)だけだったり
どれもイマイチで納得がいってなかったんだよね。
で、コイツ(FENIX HL21)。
・光束は MAX ANSI 90ルーメン
・照射距離は 93m
・防水性能は IPX8
・ランタイムは3ルーメンで最大53時間
・米国Cree社製 XP-E(R2)LED 使用
・3光量+SOS (メモリ機能付き)
・バッテリーは単3電池1本。
付属品には
スペアOリング と キャップ式デフューザーレンズが付いてくる。
付属のキャップ式デフューザーは
取り付けも簡単で、開け閉めも容易。
片手に納まる 41.1g(電池除く)。
別売りのデフューザーを取り付けると簡易ランタンに。
B社のランタンより全然明るいぜ!
なにより荷物を一つ減らせるのが吉。
結局
僕が欲しかった
・しっかりした防水性能
・明るさ
・単3電池 バッテリー
というヘッドライト。
“FENIX HL21” は今のところ僕の一押しかな( ̄ー+ ̄)
(壊れやすいパーツは自己補修が必要ならしいけど…)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Hakkoda Garage 2012 も無事終了致しました。
御来場して下さった皆様にはお礼申し上げます。
今後とも HG を宜しくお願い致します。
また
出展者、スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
でー、
皆さん、楽しんでいただけましたぁ~?
皆さんと色々お話したかったんですけど
なかなか時間を上手く作れずに
ご迷惑を掛けたんじゃないか
と
心配してたんです…。
写真も全く撮れなかったし…(ノ_-。)
でも
Mr.WANI が
スゲェー良い写真を撮ってくれてたので拝借します。
Day1 の LIVE。 (photo:WANI)
一寸風が強かったけど、気持ち良い時間・空間をシェアできたね。
DRY & カルパス は必須でしょう♪
楽しそうな板がゴッソリ。 (photo:WANI)
雪が待ちきれない人には “丘ボード” の提案。 NICE!!
HG SK8 mini park でのひとコマ。 (photo:WANI)
みんなカッコ良い技をメイクしてたのに、
僕がチョイスした GAME は “チックタックレース” 。
SK8er の皆、ごめんね。 盛り上がったから許してね。。。(笑
兎に角
今年は天気が良くてよかった!!!
一寸暑かったけど、
このくらい暑い方が楽しいよね♪
ただ、、、
個人的には
各ブース、各イベントを
探索できなかったのが残念だったね…。
誰か
僕の代わりに
トークショー聞いてくれました?
先行上映会見てくれました?
BURTONグッズ当ててくれました?
KEENアイテムゲットしてくれました?
Starlightz 買ってくれました?
パンツ 買っておいてもらえました?
フリマでお宝ゲットしてくれました?
Ueさん、Minoッチさん、Shimoさん
と記念撮影してくれました。。。?
あぁ、、、
Tシャツ、キャップetc
ゲットする予定で軍資金用意してたのに~(ρ_;)
来年はお客さんとして参加したいなぁ~(^-^;
それでも
今回
一つだけ
こっそり
目標達成。。。
「UEsan ありがとう! また雪山でお逢いしましょう!!」
Hakkoda Garage ありがとう♪
ミルメークは次回にレポします。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)